kindle20220605_title

【Kindle情報】月替わりセール 書籍10選 6/6更新

みなさん、こんにちは。
今回は、Kindle月替わりセール 書籍10選をご紹介していきたいと思います。
今回ご紹介する書籍はコチラとなります。

■書籍リンク

1.最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術
2.コンセプチュアル思考 物事の本質を見極め、解釈し、獲得する
3.幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
4.自己矛盾劇場: 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する
5.特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術
6.人と組織の行動科学
7.自分を育てる方法
8.予測不能の時代:データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ
9.Regeneration リジェネレーション 再生 気候危機を今の世代で終わらせる
10.リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術

■月替わりセール 書籍10選

1.最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術

最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトル最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術
・amazon評価★★★★☆ / 4.4
・価格¥1,430 ⇒ ¥766 
・著者堀江貴文 (著)
・書籍概要成功を勝ち取るのに、特別な能力はいらない。
ポイントは「手持ちの能力」の最大化だ!●アイデア ●集中力
●マルチタスク ●時間管理あなたのパフォーマンスを最大化する、
ホリエ式・働き方ルーティン!ホリエモン、最高傑作。
「ぼくのメソッドをここまではっきり明かすのは初めてだ」(著者)【目次】
第1章 「やり抜く」ための習慣
「アクション=精神論」ではない。
素早くアクションを起こすコツとは?
■アクションとは習慣である
■自分に正直になる習慣
■「楽しそう」と「楽しい」はまったくの別物
■「一歩先」の思考
■「点」を打つ習慣が、雑音を遠ざける第2章 「アイデア」をつかむための習慣
アイデアごときで悩んではいけない。
実現可能なアイデアをつかむコツとは?
■アイデアの極意は、脱オリジナリティ
■「新しさ」とは、「ありもの」の掛け合わせ
■「所有欲」を抑え、感度を上げる
■アウトプットがインプットを兼ねる

 

2.コンセプチュアル思考 物事の本質を見極め、解釈し、獲得する

コンセプチュアル思考 物事の本質を見極め、解釈し、獲得する
詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトルコンセプチュアル思考 物事の本質を見極め、解釈し、獲得する
・amazon評価★★★☆☆ / 3.9
・価格¥2,970 ⇒ ¥1,479 
・著者村山昇 (著)
・書籍概要正解のない時代、仕事とキャリアに揺るぎない軸を持つための
「概念や意味、価値を考える」思考を手に入れろ!かつて、スティーブ・ジョブズ氏を中心にアップル社がつくりあげた一連の製品群(iMacからiPod、iPhone、iTunes、iPadに至るまで)。
これらは、はたして論理的な思考の賜物だったのでしょうか。確かに論理は重要だったでしょう。
しかし何よりも決定的だったのは、コンセプトを起こす力であり、グランドデザインを描く力であり、製品世界をイメージする力でした。
さらには「Think different」という同社が文化として持っている強力な意志の力でした。もう一つ忘れてはならないのは、彼らの美・快の体験価値を具現化する力です。
あれらの道具に最初に触れたときの操作感覚の驚き。そして日常使うときのウキウキ感。
それらの実現には卓越したデザイン的思考が不可欠でした。つまり、画期的な製品は、知(頭で考える)・情(五感で考える)・意(肚で考える)、3つの思考が揃い、巧みに組み合わさることで、はじめて生み出されたものだったのです。
この3つは、どれも大事な思考法であり、それぞれが得意とし、目指す領域があります。
本書はこの3つのうち、いまだ十分に体系化されてこなかった「意の思考」である「コンセプチュアル思考」を学び、手に入れることを目指します。

 

3.幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトル幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
・amazon評価★★★★☆ / 4.3
・価格¥1,760 ⇒ ¥944 
・著者ショーン・エイカー (著), 高橋由紀子 (翻訳)
・書籍概要「自分は幸せだ」と思える人ほど、よい結果を生んでいる。
ハーバード大学で人気第1位の講師直伝!
最先端のポジティブ心理学が解き明かす「成功」と「幸福」の驚くべき関係。世界中から秀才が集うハーバード大学で学生から絶大なる人気を集める「幸福学」講座で講師を務めた著者は、厳しい競争環境でも前向きな精神状態を作り上げて抜きんでる人とプレッシャーに負けて行き詰る人の違いはどこにあるのかを追求。本書では、ハーバード大生や著名企業のプロフェッショナルへの実証実験を踏まえ、成功をめざしてやみくもに努力するのではなく、幸福感や楽観主義をもつことが学業、仕事での成果に、組織の生産性向上、チームワークの強化に結びつくという事実を浮かび上がらせ、その要因を幸福優位性(ハピネス・アドバンテージ)と名付け、7つの法則にまとめた。自己啓発から組織マネジメント、教育と幅広く応用可能で示唆に富んだ一冊。

 

4.自己矛盾劇場: 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する

自己矛盾劇場: 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する
詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトル自己矛盾劇場: 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する
・amazon評価★★★★☆ / 4.1
・価格¥1,980 ⇒ ¥768 期間限定キャンペーン
・著者細谷功 (著)
・書籍概要知と社会構造の関係をシンプルに説いた『具体と抽象』『「無理」の構造』に続く第三弾

「あの人は、人の〈批判〉ばかりしている」という〈批判〉、これが自己矛盾です。世の中に苛立ちと不毛な争いをもたらす大きな原因の一つがこの人間心理の負の側面であり、インターネットやSNSの発展によって表舞台にあふれるように出てきています。「自己矛盾」が生まれる心理の歪みと社会との関係を身近な事例を取り上げながら模式・可視化します。

本書の目的は、知の構造を見据えつつ自分自身と対峙するための思考法を提案すること。メタ認知への扉を開く格好のテキストです。
-「はじめに」より

【目次】
モグラ劇場(四コマ漫画)
第1章 自己と矛盾
第2章 滑稽と戒め
第3章 歪み
第4章 二つの頭: 知の構造と発展
第5章 「抽象的でわからない」
第6章 遠近
第7章 無限マトリョーシカ
第8章 無知の無知
第9章 知識差
第10章 非メタ

 

5.特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術

特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術
詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトル特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術
・amazon評価★★★★☆ / 4.0
・価格¥1,540 ⇒ ¥826 
・著者土谷愛 (著)
・書籍概要空前の副業ブームの中、気にはなっているものの何をすればよいかわからず乗り遅れている副業初心者に贈る指南書です。

「顔や名前を出さずに、誰もが持つちょっとした知識やスキルをお金に変える方法」を提示して、初心者が副業の第一歩を踏み出せるようにします。

今あるスキルや知識を活かして感謝される喜びを感じながら、楽々収入UPできるようになる。承認欲求を満たしつつ、お金もしっかり得ることができるようになる一冊です。

【目次】
はじめに―“こっそり副業”のススメ

第1章 こっそり副業の3STEP
あなたは「こっそり副業」に向いている?チェックテスト
「こっそり副業」とは?
「こっそり副業術」で稼ぐ極意
具体的にどうやって始めたらいいの?

第2章 STEP1~自己分析で強み探し
まずは自己分析!これが収益化の最短ルート
4つの自己分析ワーク
【コラム】当たり前を疑え!「24時間の使い方」から意外な強みに気づいたOLさんの話

 

6.人と組織の行動科学

人と組織の行動科学
詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトル人と組織の行動科学
・amazon評価★★★★☆ / 4.3
・価格¥3,520 ⇒ ¥1,593 期間限定キャンペーン
・著者伊達 洋駆 (著)
・書籍概要本書では、人や組織をめぐる44項目の課題を取り上げ、会社における人の心理や行動を探求する「組織行動論」の研究知見をもとに、対策を解説しました。

実務に有益なエビデンスがひととおり揃う一冊です。

 

7.自分を育てる方法

自分を育てる方法
詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトル自分を育てる方法
・amazon評価★★★☆☆ / 3.7
・価格¥1,650 ⇒ ¥819 
・著者中竹竜二 (著)
・書籍概要脱・期待される自分
脱・世間一般の幸せ
脱・いい人
⇨ モヤモヤしたときこそ成長期!!!本書で皆さんにお伝えする「セルフリード」とは、自分で自分を育てる力のこと。
どんな変化が訪れようと、自分自身を育てることができれば、自分のペースで歩いたり走ったり、ときには自分の意志で立ち止まることもできるのです。正解なき変化の時代には、周囲の期待に応えるためにがむしゃらにがんばるのではなく、自分の弱さを認め、周囲に支えてもらう柔軟さこそが大切です。世の中全体が慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、それぞれの「個」がより輝く時代になるともいえます。本書では、著者がこれまでのリーダー育成やチーム強化の経験から培った
「自分を育てる力」を養うためのアプローチを、できるだけシンプルに伝えるためにまとめたものです。
意識的に身につけたい力は3つ。自分を知る力(自己認識)
自分を導く力(主体性)
自分を支える力(自己承認)このそれぞれについて、一つひとつお話ししていきます。
さあ、出発しましょう。
一緒に自分を育てる旅が始まります。

 

8.予測不能の時代:データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ

予測不能の時代:データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ
詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトル予測不能の時代:データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ
・amazon評価★★★★☆ / 4.3
・価格¥1,980 ⇒ ¥990 期間限定キャンペーン
・著者矢野 和男 (著)
・書籍概要「幸せな職場」だけが、変化に対応できる。

多数の日本企業が参加した「幸せの計測技術」
「組織を幸せに導く技術」の実証実験の成果がここに。
『データの見えざる手』著者による、待望の新著!

[内容より]
◎変化への対応阻む「ルール」「PDCA」の罠
◎幸せな人が多い企業は1株当たり利益が高い
◎「幸せ」をスマホのアプリで計測する方法
◎データとAIは未来予測には役立たない
◎格差拡大の根源はエントロピー増大則にある
◎未知への対応力を育む知恵、東洋古典『易』

 

9.Regeneration リジェネレーション 再生 気候危機を今の世代で終わらせる

リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術

詳細はコチラをクリック!

・書籍タイトルRegeneration リジェネレーション 再生 気候危機を今の世代で終わらせる
・amazon評価★★★★☆ / 4.5
・価格¥3,080 ⇒ ¥1,472 期間限定キャンペーン
・著者ポール・ホーケン (著)
・書籍概要「すべての行動と決定の中心に生命をおく」世界中で急速に広まりつつあるリジェネレーション[再生]の動きを説明し、定義した初めての本。
気候危機を防ぐために個人・団体ができる最も重要な行動と2030年にCO2排出量を50%削減するための78の解決策!世界的ベストセラー『ドローダウン』の完結編/環境ジャーナリスト、『不都合な真実』翻訳者・枝廣淳子氏推薦/国立環境研究所、IPCC評価報告書主執筆者・江守正多氏監訳世界中で急速に広まりつつあるリジェネレーション「再生」の動きを説明し、定義した初めての本。
気候危機を防ぐために個人・団体ができる最も重要な行動と2030年に排出量を50%削減するための78の解決策を紹介します。気候危機に関する最も一般的な質問は、「私は何をすべきか?」というものです。
どうすれば、個人や団体が、最短時間で、気候変動の緊急事態に最大の影響を与えることができるのか?
ほとんどの人は何をしたらいいのかわからないし、できることは不十分だと思っているかもしれません。しかし、私たちはそうは思いません。
気候変動を元に戻すための私たちのアプローチは、他の提案とは異なります。
それは、「再生」という考え方に基づいています。再生とは、世界を生き返らせることだけではなく、私たち一人ひとりを生き返らせることでもあります。
再生には意味と範囲があり、希望と優しさを表現し、想像力と創造性を伴います。それは、包括的で、魅力的で、寛大なものです。
そして、誰にでもできることなのです。

 

10.リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術

リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術
詳細はコチラをクリック!

 

・書籍タイトルリフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術
・amazon評価★★★★☆ / 4.5
・価格¥1,980 ⇒ ¥984 
・著者熊平美香 (著)
・書籍概要すべての経験が糧になる、リーダーの新・必須スキル!
【意見】【経験】【感情】【価値観】で自分を知り、未来に活かす!■本書はこんな人におすすめです
・自身もチームメンバーも、能力を生かしきれていない気がする
・チームメンバーのことがよくわからず、コミュニケーションに悩む
・プロジェクトの振り返りをしても、次に生かされない■自分を変えるために、自分と向き合う
リフレクション(Reflection)とは、自分の内面を客観的、批判的に振り返る行為です。
「振り返り」「内省」という言葉には、どのようなイメージを持っているでしょうか?うまくいかなかったことを反省したり、責任を追求されたり、どこかネガティブなイメージを抱いてはいませんか?
しかし、リフレクションの目的は、あらゆる経験から学び、未来に活かすことです。このスキルを応用していくことで、自分自身だけでなく、他者への理解を深めて成長を促進したり、組織をまとめるリーダーシップを育んだりすることができます。

本書は、独自のフレームワーク【認知の4点セット】をもとに、リフレクションを自分とチームに活かす方法を紹介します。

 

■最後に

以上、Kindle書籍を紹介いたしました。
次週もお得なKindle本を紹介していきたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。




この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
kindle20220605_title
最新情報をチェックしよう!