20210318_win_jupyterlab_title

【テスト自動化】Python selenium(JupyterLab/Notebook操作)

皆さん、こんばんは。
今回は、JupyterLabの「Notebook」に関する内容をご紹介していきたいと思います。
主によく使う内容をピックアップしてご紹介したいと思います。

■記事内目次

「JupyterLab操作」
File操作
Notebook操作

□JupyterLab操作

◇File操作

・リネーム

File⇒Rename Notebook…からファイルネームを変更できます。
または、開いているファイルのタブを右クリック⇒Rename Nootbook…でも同様です。
前回作成したファイルも名称を変更しておきましょう。
win_jupyter_01

 

・ファイルパス設定

File⇒Open from Path…からファイルを参照、開く設定が行えます。
Jupyter用のフォルダを作成し、そのフォルダを参照するようにしましょう。
私はデスクトップ直下に「MyPython」フォルダを設定しました。
win_jupyter_02

 

・ファイルの新規作成

JupyterLabでは、「ipynb」と呼ばれる拡張子ファイル、Console、Terminal、txtファイル、Markdownファイル
が作成可能となります。
基本的にスクリプトを書く場合は、「ipynb」を使用します。
こちらは、pythonの「py」とは異なり、JSON形式で、コードの他、マークダウンの記述も含まれています。
win_jupyter_03

 

・ファイル保存

ファイルの保存は、以下操作で保存ができます。
File⇒Save Notebook、Save Notebook As…,Save All
win_jupyter_04

 

・ファイルエクスポート

ファイルのエクスポートは以下操作で行えます。
File>Export Notebook As…
htmlやPDF等の形式でエクスポートが行えます。
win_jupyter_05

・JupyterLabの終了

Jupyterを終了する場合は、File保存後、File⇒「Shut Down」を選択します。
JupyterのServer をストップします。
win_jupyter_06

 

□Notebook Edit

続いて、Notebookについてご紹介したいと思います。
「Notebook」は、「code」、「Markdown」、「Raw」と3タイプがあります。
「code」は、スクリプトコードなどを書けるモードです。
「Markdown」は、HTML書式のテキストを記述することができます。
「Raw」は、私はあまり使わないのですが、「Markdown」とは異なり、シンプルなテキストを記述することができます。
また、Menuから選択する他、ショートカットでも行うことができます。

「共通」
・「+」(Esc+B)

新規セルを作成します。Editのメニュー内にはありませんが、ショートカットキーが割り当てられています。

・Delete Cells(d⇒d)

選択したセルを削除します。

・Copy Cells(c)

選択したセルをコピーします。

・Cut Cells(x)

選択したセルをカットします。

・Paste Cells Bellow(v)

選択したセルをペーストします。

・Split cell(ctrl+shift+-)

複数行のセルを分けます。

・Merge Cell(Shift+M)

選択した複数のセルを結合します。

・(Esc→Aキー)

選択セルの上にセルを追加します。

・(Esc→Bキー)

選択セルの下にセルを追加します。

「code」と「Markdown」共通

・「▶」、「Run Selected Cells」(Shift+Enter)

選択したセルを実行します。

・(Alt+Enter)

セル内を実行し、次のセルを生成します。

・(Ctrl+/)

「#」を追記し、コメントアウトします。

・(Ctrl+/ ⇒ Ctrl+/)

コメントアウトを解除します。

 

「code」

・(Esc⇒Mキー)

Markdownへ切り替えます。

 

「Markdown」
・(Esc⇒Yキー)

コードへ切り替えを行います。

・見出し

#を記載し、スペースを入力後、テキスト入力で、実行すると見出し設定することができます。
#を追加することで、見出し6まで設定することができます。
(記述)
『# 見出し1』
『## 見出し2』
『### 見出し3』
『#### 見出し4』
『##### 見出し5』
『###### 見出し6』
win_jupyter_07

・太字

太字設定したい文字を「**」でくくります。
(記述)
『**太字**』設定しています。
win_jupyter_08

・取り消し線

取り消し線を入れる文字を「~~」でくくります。
(記述)
『~~取り消し線~~』
win_jupyter_09

・文字色

文字色は、以下のように「font」でくくることで設定することができます。
(記述)
『<font color=”red”>赤色のテキスト</font>』
『<font color=”blue”>青色のテキスト</font>』
『<font color=”green”>緑色のテキスト</font>』
win_jupyter_10

・引用

テキストの引用は、テキスト前に『>』を入れることで、設定できます。
win_jupyter_11

・格子枠

格子枠は『|』で区切ることで、表示することができます。
win_jupyter_12

・画像挿入

画像挿入は、『![画像名](画像のファイルパス)』で設定することができます。
例:『![アイコン画像](https://susakiworks.com/wp-content/uploads/2020/06/logo_b-e1593822641541.jpg)』
win_jupyter_12_2

 

・箇条書き

箇条書きは、テキスト前に『-』または『*』を入力することで設定することができます。
『- 箇条書き1』
『* 箇条書き2 』
win_jupyter_13

■最後に

今回は、JupyterLab、Notebookの内容についてご紹介いたしました。
次回はWeb操作について、ご紹介していきたいと思います。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

 

サイトトップへ
https://susakiworks.com/

Selenium実践入門 ――自動化による継続的なブラウザテスト WEB+DB PRESS plus
Selenium実践編

Pythonをおぼえたらブラウザ操作を自動化しよう: Seleniumで操作してBeautifulSoupで解析をする
Selenium_BeautifulSpup

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
20210318_win_jupyterlab_title
最新情報をチェックしよう!