MacAndroidStudio_title

【テスト環境】MacOS Big surでAndroidStudio導入

皆さん、こんにちは。
今回は、MacOSでAndroidStudioの導入について、ご紹介したいと思います。
AndroidStudioの導入の流れは、WindowsOSと同様ですが、Windowsユーザーの場合、わかりづらい部分もあります。
私自身、迷った内容もありますので、以下ナレッジとしてまとめました。

■記事内目次

Mac Android Studioに必要なもの
Xcode/homebrewセットアップ
Javaセットアップ
AndroidStudioセットアップ
ZshへPathのセットアップ
Android実機との認識

□Mac Android Studioに必要なもの

まず、MacOSでAndroidStudioを導入する際、必要となるものをまとめました。

◇MacOSの必要スペック

MacOSでAndroidStudioを導入する際は、主に以下スペックが必要とされています。

OSOSX 10.10、10.14
メモリ4GB以上8GB推奨
ストレージ4GB以上(500MBIDE、1.5GB Emulator 必要)
画面解像度1280 ×800以上

最新のMacBookAirなどであれば、問題ないと思います。
今回、私が導入したMac Book Airはi3で2020年モデル(intel CPU)のBig SurOSです。

公式ページに掲載されていますので、詳しくはそちらを参照頂ければと思います。
https://developer.android.com/studio?hl=ja#Requirements

◇導入に必要なもの

次に必要なツール等を上げています。
homebrewは、javaをインストールする際に必要ではありますが、java自体はOracleのページからダウンロードも可能です。
今回、私はOracleサイトからJavaをダウンロードしています。
尚、HomebrewはMacのパッケージマネージャーで、開発等には必要となるものです。
今回導入しても問題ありません。

・Xcode、Homebrew
・java
・Android Studio
・zsh profile,Path設定

それぞれ、以下に導入内容をまとめていますので、ご確認頂ければと思います。

□Xcode/Homebrewセットアップ

◇Xcode

Xcodeは、MacでiOSの開発環境となります。
Homebrewを使用するため、AppleStoreからインストールください。
Mac_Androidstudio_xcode01

私は、Big surにアップデート後、Xcodeも最新版にアップデートしており、以下verとなっています。
ver12.4
Mac_Androidstudio_xcode02

※Xcodeはインストール時、とても時間がかかるのでご注意ください。

◇Homebrew

Homebrewは、以下ページにアクセスし、記載されているコードをTerminalに入力し、インストールします。

https://brew.sh/index_ja

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
・インストール後の確認

インストール後は、ver確認を行い、問題なくインストールされているか確認します。
brew -v
私の場合、「Homebrew 2.7.5」が返ってきました。

◇zshのインストール

こちらについてですが、申し訳ありません。
前回の記事と前後してしまいました。
「Zsh」を使用する際は、Homebrewでインストールする必要がありました。
以下コマンドをTerminalに入力し、Zshをインストールできます。
brew install zsh

Zshインストール後は、ver確認で問題なくインストールされたか確認します。
私の場合、「zsh 5.8」が返ってきました。

◇zshをログインシェルに設定

こちらは、前回MacOSの記事で取り上げた内容となります。
以下内容を設定し、zshをログインシェルに設定します。
【業務効率化】MacOS Big surのFinder操作Terminal、Terminal操作まとめ
https://susakiworks.com/2021/01/27/macos_bigsur_finder_and_terminal/#mac_terminal01

□JDKセットアップ

続いて、JavaJDKをセットアップしていきます。
Macでは、HomebrewでもJavaはインストールが可能となっていますが、私が導入した当時、不慣れでしたので、Oracleの公式サイトからダウンロードしました。

◇JavaJDK

以下ページからJavaJDKをインストールします。
https://www.oracle.com/java/technologies/javase-downloads.html

Mac_Androidstudio_JDK01

◇JDKインストール

JDKがダウンロードできたらインストールを行います。
基本的には、インストーラーの手順通りに進めていきます。
Mac_Androidstudio_JDK02

◇インストール後のチェック

Javaをインストールしたら、verチック、パスのチェックを行います。

・verチェック

Java -version
私の場合「1.0.0_271」が返ってきました。

・パスチェック

パスのチェックは、以下で行うことができます。

% echo $PATH$

各パスが連なって見づらいですが、一度テキストに張り付け、「:」で改行するとわかりやすくなります。
私の場合、JDKのパスは以下となっていました。
/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-15.0.1.jdk/Contents/Home/bin/java

上記パスをメモしておきます。

□Android Studioセットアップ

続いて、AndroidStudioをセットアップしていきます。

◇AndroidStudioダウンロード

以下ページにアクセスし、ダウンロードします。
https://developer.android.com/studio?hl=ja

Mac_Androidstudio_01
Mac_Androidstudio_02

◇インストール

AndroidStudioをダウンロード後は、インストールします。
こちらもインストーラーの手順通り進めていきます。
Mac_Androidstudio_03
Mac_Androidstudio_04

Mac_Androidstudio_05

◇セットアップ

AndroidStudioインストール後は、サンプルプロジェクトの作成、AndroidSDK、SDKTools、Platform-toolsのダウンロードを行っていきます。
こちらは、基本的にWindowsOSと同様となります。

以下を参照頂ければと思います。

【テスト環境】AndroidStudio導入 2020年最新 windows10編

【テスト環境】AndroidStudio導入 2020年最新 windows10編

・サンプルプロジェクト作成

Mac_Androidstudio_06

Mac_Androidstudio_07
Mac_Androidstudio_08

・SDK Managerでインストール

◇パスチェック

WindowsOSと同様に、SDK Managerでインストールした「Platform-tools」「tools」、AndroidSDKのパスを確認します。
JDKと同じように以下コマンドで確認します。

% echo $PATH$

私の場合、JDKのパスは以下となっていました。

・AndroidStudio SDK
/Users/susaki/Library/Android/sdk

・Tools
/Users/susaki/Library/Android/sdk/tools

・Platform-tools
/Users/susaki/Library/Android/sdk/platform-tools

上記パスをメモしておきます。

□Zsh Profileセットアップ

ZshにJDK、AndroidStudio SDK、Tools、Platform-toolsのパスを設定していきます。

◇「.zprofile」について

Zshでは、「.Zprofile」と呼ばれるファイルにパスを記述していきます。
「.Zprofile」は、以下記事を参照の上作成頂ければと思います。

【業務効率化】MacOS Big surのFinder操作Terminal、Terminal操作まとめ

【業務効率化】MacOS Big surのFinder操作Terminal、Terminal操作まとめ

 

◇「.Zprofile」への記載

「.Zprofile」は、私の場合、以下階層に存在します。
/Users/susaki/.zprofile

もし表示されない場合は、隠しファイルを表示してみてください。
「command+shift+.」で表示されます。

JDK、Androidstudio SDK、Platform-tools,toolsは以下のように記載します。

・Java、java _home
#JAVA_HOME
export JAVA_HOME=/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_271.jdk/Contents/Home
PATH=”/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_271.jdk/Contents/Home/bin:$PATH}”

・Android SDK、platformtools、tools

#ANDROID_HOME
export ANDROID_HOME=/Users/susaki/Library/Android/sdk
PATH=”/Users/susaki/Library/Android/sdk/tools:${PATH}”
PATH=”/Users/susaki/Library/Android/sdk/platform-tools:${PATH}”

記述後は、「.zprofile」を保存するか、テキストエディットを閉じて、以下コマンドをTerminalに入力し、反映します。

source ~/.zshrc

Terminalは一度終了させ、再起動させます。

◇Android実機との認識

最後に、Androidの実機とMacPCをつないで、認識できるか確認します。

◇Android端末の設定

Android端末はあらかじめ、開発向けオプションをONにしておいてください。
以下記事を参考にいただければと思います。

【ガジェット】asus ZenFone端末の紹介

◇MacPCとAndroidの認識

MacPCとAndroid実機をType-Cケーブルで接続します。
MacPCの場合、Type-Cのみの接続となりますので、USBケーブルを使用されている方は、変換ケーブルをご使用ください。
Type-Cで接続後、Terminalを起動し、「adb devices」を入力します。
以下のように表示されたらOKとなります。
Mac_Androidstudio_adbdevices

以上、お疲れ様でした。

■最後に

今回は、MacOSでのAndroidStudioの導入について、ご紹介いたしました。
次回は、Android実機を使っての操作周りをご紹介したいと思います。

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。

サイトトップへ
https://susakiworks.com/




はじめてのAndroidプログラミング 第5版
Android_Programing

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
MacAndroidStudio_title
最新情報をチェックしよう!